
先日「IMSTA FESTA 2010」(業界先端のミュージックギアフェスティバル)に行ってきました!
このイベントは某社メルマガから知ったのですが、気になる音楽ソフトのセミナーがあるという事を知って行ってきました。
僕が参加したセミナーは「Singer Song Writer 9 Professional」と「Pro Tools Instrument Expansion Pack」です。
僕の普段使用しているソフトはCakewalk系で数年前の型なのですが、そろそろ最新のものも知っておきたいと思っていた矢先でした。
今回、以前から気になっていた「Pro Tools」のセミナ−はぜひとも参加してみたくて行ってきました。僕はWindowsなのでMac系のソフトは未知の領域で、ソフト自体は同じ仕組みでしたので何とか理解できる程度でしたが、なかなか細かい所までこだわった遊び心のある噂に違わぬ素晴らしいソフトでした。(ソフトの宣伝ではないのでこの辺で・・)
「Singer Song Writer」は店頭で見たり、よく話に聞くのですが 、操作している所を初めて見ました。プラグインやLoop素材が充実してます。もう何でもアリな感じ・・「Pro Tools」もそうだけど連携も軽快だった・・もう今ではどのソフトもストレスがないようです。
ソフトは何処も年々機能が増えて便利になって目移りしてしまいます・・とりあえずは今のソフトで頑張ろうっと・・
すごいです。今のところ手出ししてないんですが、
ちょっとだけ作曲したいんです。(←してみたいだけ)
あぁ、ブログへのコメント有難うございます。。*(●*//艸//)照
勝手ながら、お名前を出させていただきました。
えっと、マナー検定は、
結構みなさん社会人は会社に入ってから受けたりする方もいらっしゃるみたいです。
学校でやるところは少ないと思います。
今年も検定頑張ります〜※o(≧∀≦)/※
ではこの辺で失礼いたします。
HPの方へも足を運んでいただけるなんて・・・・
「モバスぺ」は色々設定が簡単なので、よく利用させてもらってます。
えっと
放送部と演劇と迷ってたんですけど。
成り行きで放送部に入りました〜。
去年の体育祭はちゃんと仕事しましたよ〜。
今年はどうか分かりませんが・・・・。
あっ、役が決まりました。
不思議系のギャグ少年をやることに・・・・
でも、やっていけるか不安です。
音楽ソフトですか〜!
PCもそうですけど、こういうものってどんどん進化するので買い時が分かりません(笑)
分からなかったのでちょっとwikiまで行って来ました★
「Pro Tools」はDAWソフトで、「Singer Song Writer」は音源の作成、編集が出来るソフトですか?
うーん、私はフリーソフト且つ簡単なものしか使わないので難しかったです(笑)
ただ、「Singer Song Writer」の五線譜が中心とゆうのはちょっと面白そうだと思いました。
Mac系なんですね。私もWindowsなのでMacの事は何も分からないですが…^^;
本当、PC関係は(携帯も家電もですけど)新しいのが続々と出てきて買い替え時が分かりません。
河野さんはPCとか、機械に強そうですね^^
私は全く駄目で、本当にメカオンチなので困ります。
未だにビデオの予約録画も出来ません(笑)
きっと覚える気がないんでしょうね…(^^;
前記事のコメントですが…。
私は蝶々もカブトムシとかも駄目なので、
庭をひらひら飛んでる小さな蝶々にいちいちビクビクしてました(笑)
これからの季節はアレです…ゴキブリさんとカエルさんです…。
もう外でゲコゲコ鳴いてるのが怖いですよ(笑)あの子たまに玄関に張り付いてますし…(´;ω;`)
そして我が家の隣人さんが腐葉土を作ってるからか、気を付けててもゴキブリさんが現れます(涙)
わ!また長々とすみませんでした!!失礼します^^
お久しぶりです(^_^)
またまたコメント失礼致します★
あたしもWindowsを使っています。学校の授業などでもWindowsを使う事が多いのでそっちに慣れてしまったのですが、最近は思い切ってMacにしてしまおうか考えています(笑)
MacのパソコンにWindowsを入れる事も出来るみたいなので色々便利だなと思っています。
あとは新しくカメラを買おうか考えています(^_^)
作曲してみたいんですか。
聞いてみたいな。
マナー検定って冷静に考えるとなんのマナーなんだろ・・言葉遣いとか名刺の渡し方とか・・?。実は僕、随分前には企業のマニュアルビデオに沢山出てた時代があったんだけど、今は検定するほど厳しいなんて大変だね・・なんか資格がないと就職も難しそうだ。
「モバスぺ」っていいね。ユーザのサイトもユニークだ。
放送部って当然生放送でしょ!すごい!僕はいまだに生放送は怖い・・
ギャグ系の少年ですか!ネットでUPするような事があったら教えてね!
いや〜返って今時のソフトは、楽器が弾けなくてもジャンルと楽器を選択すれば、ソフトが候補を出してくれて、つなげて行くとある程度の曲が完成してしまう恐ろしい時代です・・ピアノやギターが弾ければかなり凄い事になりますが・・
僕はそんなにコアなマニアでは無いですが、ぜんぜん買い時な感じはします。
ちょっと前まではどのソフトも住み分けがあった感じでしたが、今は競争が激しくて結局どれも同じ感じになってきました。先日のセミナーの感じだと、、「Singer Song Writer」も今回から、DAW要素が強くなってました。そう言えば、「Singer Song Writer」は日本人になじむソフトって以前、某 量販店の担当者が言ってました。
実は機械系、特にコンピュータ系は全然ダメだったんですよ!
新しく買ったTVのメニュー画面がよくわからなくて、3日も番組が見られなかったり・・
音楽ソフトは当初、朗読サイトの収録の為に始めたんです。なぜ音楽系のソフトかって言うと、当時セリフの音声に効果音を重ねるには安い波形編集ソフトだとダメだったんです・・
隣人さんが腐葉土を・・何をされているんでしょう・・
新しい携帯なかなかいいじゃないですか!
白系が好きなんですね。
バトンも拝見しました。
優さんってヤンキー系?
お久しぶりです!
Macね。僕も二台目はMacが欲しいです・・高いけど
最近の学校は授業でパソコンなんだよね〜やる事多くて大変だ・・
もしカメラ買ったら、写真をネットで公開してね!絶対見るから!